全日本インカレ出場校が決定
学生日本一を決める全日本学生選手権(全日本インカレ)に出場する男女それぞれ32校が決定しました。
今年は北海道函館市が舞台になり、11月6日の開会式、競技は7日から11日にかけて行なわれます。
男女ともに上位2校には、年末に開催される日本選手権の出場権が与えられます。
【男子出場校】
| 学校名 | 所属学連 | 出場回数 |
| 北大 | 北海道 | 8年ぶり18回目 |
| 函館大 | 北海道 | 29年連続33回目 |
| 東北福祉大 | 東北 | 4年連続18回目 |
| 富士大 | 東北 | 5年連続9回目 |
| 東海大 | 関東 | 19年連続29回目 |
| 国士大 | 関東 | 39年連続43回目 |
| 日体大 | 関東 | 58年連続58回目 |
| 筑波大 | 関東 | 58年連続58回目 |
| 日大 | 関東 | 47年連続49回目 |
| 早大 | 関東 | 52年連続56回目 |
| 明大 | 関東 | 9年連続32回目 |
| 法大 | 関東 | 20連続55回目 |
| 中大 | 関東 | 21年連続53回目 |
| 順天大 | 関東 | 5年ぶり34回目 |
| 立大 | 関東 | 2年ぶり18回目 |
| 新潟大 | 北信越 | 11年ぶり9回目 |
| 中京大 | 東海 | 27年連続55回目 |
| 中部大 | 東海 | 36年連続37回目 |
| 朝日大 | 東海 | 5年ぶり2回目 |
| 大同大 | 東海 | 15年連続15回目 |
| 名城大 | 東海 | 27年連続47回目 |
| 愛教大 | 東海 | 7年ぶり18回目 |
| 関西大 | 関西 | 12年連続31回目 |
| 大体大 | 関西 | 48年連続48回目 |
| 関学大 | 関西 | 12年連続28回目 |
| 桃学大 | 関西 | 2年ぶり31回目 |
| 大経大 | 関西 | 30年連続50回目 |
| 同大 | 関西 | 2年ぶり44回目 |
| 近大 | 関西 | 3年連続22回目 |
| 環太平洋大 | 中四国 | 初出場 |
| 福岡大 | 九州 | 32年連続39回目 |
| 名桜大 | 九州 | 2年連続5回目 |
【女子出場校】
| 学校名 | 所属学連 | 出場回数 |
| 札幌国際大 | 北海道 | 初出場 |
| 東海大札幌 | 北海道 | 初出場 |
| 富士大 | 東北 | 10年連続10回目 |
| 東北福祉大 | 東北 | 27年連続28回目 |
| 仙台大 | 東北 | 2年連続6回目 |
| 筑波大 | 関東 | 48年連続48回目 |
| 東女体大 | 関東 | 51年連続51回目 |
| 東海大 | 関東 | 19年連続30回目 |
| 日女体大 | 関東 | 3年連続50回目 |
| 早大 | 関東 | 11年連続11回目 |
| 桐蔭横浜大 | 関東 | 4年連続4回目 |
| 国士大 | 関東 | 2年連続18回目 |
| 日体大 | 関東 | 51年連続51回目 |
| 茨城大 | 関東 | 2年ぶり25回目 |
| 金沢大 | 北信越 | 2年連続7回目 |
| 富山国際大 | 北信越 | 8年連続8回目 |
| 東海学園大 | 東海 | 2年連続2回目 |
| 大同大 | 東海 | 5年連続5回目 |
| 中京大 | 東海 | 5年連続44回目 |
| 大体大 | 関西 | 48年連続48回目 |
| 大教大 | 関西 | 20年連続36回目 |
| 関西大 | 関西 | 12年連続12回目 |
| 関学大 | 関西 | 2年連続2回目 |
| 同大 | 関西 | 3年連続5回目 |
| 武庫川女大 | 関西 | 44年連続45回目 |
| 天理大 | 関西 | 4年ぶり20回目 |
| 立命大 | 関西 | 2年連続10回目 |
| 環太平洋大 | 中四国 | 8年連続8回目 |
| 環太平洋短大 | 中四国 | 4年連続9回目 |
| 福岡大 | 九州 | 35年連続37回目 |
| 福教大 | 九州 | 28年連続42回目 |
| 名桜大 | 九州 | 2年連続2回目 |
全日本インカレの組み合わせ抽選日は10月10日です。
弊誌「スポーツイベント・ハンドボール」では、10月20日発売の11月号にて、全日本インカレの展望を特集します。
全日本インカレの詳しい情報は、日本ハンドボール協会HPにて。
http://www.handball.jp/games/2015/in_col/2015intercollege.htm














