1月16~18日 札幌市豊平区体育館ほか
1回戦
| 函館工 | 24-18 | 旭川東 |
| 札幌北陵 | 23-15 | 紋別 |
| 釧路工 | 35-26 | 静内 |
| 札幌啓成 | 24-21 | 苫小牧工 |
| 帯広三条 | 28-26 | 札幌真栄 |
| 札幌南陵 | 39-24 | 釧路北陽 |
2回戦
| 札幌月寒 | 40-21 | 函館工 |
| 札幌北陵 | 29-19 | 釧路工 |
| 札幌啓成 | 36-21 | 帯広三条 |
| 函館大有斗 | 37-17 | 札幌南陵 |
準決勝
| 札幌月寒 | 28-20 | 札幌北陵 |
| 函館大有斗 | 34-17 | 札幌啓成 |
決勝
| 函館大有斗 | 35-14 | 札幌月寒 |
※函館大有斗が全国選抜大会の出場権を獲得。
1回戦
| 帯広三条 | 28-8 | 釧路明輝 |
| 札幌丘珠 | 20-17 | 釧路北陽 |
| 函館工 | 24-23 | 札幌手稲 |
| 札幌南陵 | 20-3 | 紋別 |
2回戦
| 帯広三条 | 19-12 | 札幌月寒 |
| 市立函館 | 25-16 | 札幌丘珠 |
| 札幌新川 | 36-35 | 函館工 |
| 釧路湖陵 | 12-11 | 札幌南陵 |
準決勝
| 帯広三条 | 32-13 | 市立函館 |
| 札幌新川 | 24-22 | 釧路湖陵 |
決勝
| 帯広三条 | 32-16 | 札幌新川 |
※帯広三条が全国選抜大会の出場権を獲得。
2月3日~5日 秋田・湯沢市総合体育館ほか
各県1位リーグ1組
| 学法石川(福島) | 20-15 | 不来方(岩手) |
| 学法石川 | 30-6 | 青森(青森) |
| 不来方 | 27-12 | 青森 |
【順位】1:学法石川、2:不来方、3:青森
各県1位リーグ2組
| 利府(宮城) | 22-19 | 湯沢(秋田) |
| 利府 | 28-19 | 北村山(山形) |
| 湯沢 | 20-19 | 北村山 |
【順位】1:利府、2:湯沢、3:北村山
1・2代表決定戦
| 学法石川 | 25-23 | 利府 |
第3代表決定トーナメント・準決勝
| 不来方 | 29-15 | 北村山 |
| 湯沢 | 20-7 | 青森 |
第3代表決定戦
| 不来方 | 21-9 | 湯沢 |
各県2位トーナメント・1回戦
| 盛岡南(岩手) | 23-12 | 三本木(青森) |
| 仙台南(宮城) | 24-23 | 羽後(秋田) |
準決勝
| 盛岡南 | 20-17 | 山形中央(山形) |
| 仙台南 | 26-25 | 安積(福島) |
決勝
| 盛岡南 | 19-17 | 仙台南 |
第4代表決定戦
| 湯沢 | 12-11 | 盛岡南 |
※学法石川、利府、不来方、湯沢が全国選抜大会の出場権を獲得
各県1位リーグ1組
| 聖和学園(宮城) | 13-12 | 郡山女大附(福島) |
| 聖和学園 | 23-8 | 青森西(青森) |
| 郡山女大附 | 24-8 | 青森西 |
【順位】1:聖和学園、2:郡山女大附、3:青森西
各県1位リーグ2組
| 不来方(岩手) | 20-15 | 湯沢(秋田) |
| 不来方 | 29-13 | 日大山形(山形) |
| 湯沢 | 34-17 | 日大山形 |
【順位】1:不来方、2:湯沢、3:日大山形
1・2代表決定戦
| 不来方 | 34-16 | 聖和学園 |
第3代表決定トーナメント・準決勝
| 郡山女大附 | 27-13 | 日大山形 |
| 湯沢 | 20-15 | 青森西 |
第3代表決定戦
| 郡山女大附 | 12-10 | 湯沢 |
各県2位トーナメント・1回戦
| 羽後(秋田) | 24-16 | 青森中央(青森) |
| いわき総合(福島) | 25-16 | 古川学園(宮城) |
準決勝
| 花巻南(岩手) | 18-16 | 羽後 |
| いわき総合 | 25-8 | 山形東(山形) |
決勝
| 花巻南 | 24-9 | いわき総合 |
第4代表決定戦
| 湯沢 | 19-17 | 花巻南 |
※不来方、聖和学園、郡山女大附、湯沢が全国選抜大会の出場権を獲得
2月4、5日 埼玉・くまがやドームほか
各都県1位トーナメント・1回戦
| 法政二(神奈川) | 32-20 | 浦和実(埼玉) |
| 明星(東京) | 33-17 | 国学院栃木(栃木) |
| 藤代紫水(茨城) | 40-24 | 富岡(群馬) |
| 昭和学院(千葉) | 38-27 | 駿台甲府(山梨) |
準決勝
| 法政二 | 35-17 | 明星 |
| 昭和学院 | 28-26 | 藤代紫水 |
決勝
| 昭和学院 | 35-25 | 法政二 |
第5、6代表決定戦
| 浦和実 | 36-11 | 国学院栃木 |
| 駿台甲府 | 30-29 | 富岡 |
各都県2位トーナメント・1回戦
| 守谷(茨城) | 25-24 | 昭和第一学園(東京) |
| 市川(千葉) | 37-20 | 浦和学院(埼玉) |
| 山梨(山梨) | 34-18 | 鹿沼商工(栃木) |
| 横浜創学館(神奈川) | 37-16 | 富岡実(群馬) |
準決勝
| 市川 | 27-22 | 守谷 |
| 横浜創学館 | 37-25 | 山梨 |
第7、8代表決定戦
| 市川 | 36-23 | 富岡 |
| 横浜創学館 | 32-13 | 国学院栃木 |
第9代表決定戦
| 富岡 | 36-10 | 国学院栃木 |
※昭和学院、法政二、明星、藤代紫水、浦和実、駿台甲府、市川、横浜創学館、富岡が全国選抜大会の出場権を獲得
各都県1位トーナメント・1回戦
| 水海道二(茨城) | 30-14 | 日川(山梨) |
| 佼成女(東京) | 19-12 | 浦和実(埼玉) |
| 富岡東(群馬) | 28-17 | 栃木商(栃木) |
| 昭和学院(千葉) | 18-17 | 高津(神奈川) |
準決勝
| 水海道二 | 26-25 | 佼成女 |
| 昭和学院 | 27-18 | 富岡東 |
決勝
| 水海道二 | 25-19 | 昭和学院 |
第5、6代表決定戦
| 浦和実 | 21-18 | 日川 |
| 高津 | 24-16 | 栃木商 |
各都県2位トーナメント・1回戦
| 埼玉栄(埼玉) | 22-13 | 土浦湖北(茨城) |
| 八千代(千葉) | 31-17 | 吉井(群馬) |
| 荏田(神奈川) | 28-20 | 駿台甲府(山梨) |
| 白梅学園(東京) | 33-11 | 栃木女(栃木) |
第7、8代表決定戦
| 埼玉栄 | 29-19 | 栃木商 |
| 白梅学園 | 25-15 | 日川 |
第9代表決定戦
| 日川 | 31-10 | 栃木商 |
※水海道二、昭和学院、佼成女、富岡東、浦和実、高津、埼玉栄、白梅学園、日川が全国選抜大会の出場権を獲得
2月3~5日 長野・千曲市戸倉体育館ほか
各県1位リーグ
| 北陸(福井) | 26-23 | 氷見(富山) |
| 北陸 | 22-19 | 小松工(石川) |
| 北陸 | 33-12 | 長野南(長野) |
| 北陸 | 34-9 | 柏崎工(新潟) |
| 氷見 | 35-16 | 小松工 |
| 氷見 | 33-20 | 長野南 |
| 氷見 | 42-15 | 柏崎工 |
| 小松工 | 25-21 | 長野南 |
| 小松工 | 29-15 | 柏崎工 |
| 長野南 | 39-20 | 柏崎工 |
【順位】1:北陸、2:氷見、3:小松工、4:長野南、5:柏崎工
各県2位トーナメント・1回戦
| 啓新(福井) | 30-14 | 新潟江南(新潟) |
準決勝
| 高岡向陵(富山) | 27-16 | 啓新 |
| 金沢市工(石川) | 22-12 | 屋代(長野) |
決勝
| 金沢市工 | 28-21 | 高岡向陵 |
第3代表決定戦
| 小松工 | 24-22 | 金沢市工 |
※北陸、氷見、小松工が全国選抜大会の出場権を獲得
各県1位リーグ
| 高岡向陵(富山) | 20-14 | 福井商(福井) |
| 高岡向陵 | 33-10 | 小松商(石川) |
| 高岡向陵 | 38-14 | 長野南(長野) |
| 高岡向陵 | 42-2 | 長岡大手(新潟) |
| 福井商 | 26-19 | 小松商 |
| 福井商 | 29-14 | 長野南 |
| 福井商 | 33-4 | 長岡大手 |
| 小松商 | 23-9 | 長野南 |
| 小松商 | 34-3 | 長岡大手 |
| 長野南 | 31-7 | 長岡大手 |
【順位】1:高岡向陵、2:福井商、3:小松商、4:長野南、5:長岡大手
各県2位トーナメント・1回戦
| 氷見(富山) | 25-18 | 屋代(長野) |
準決勝
| 氷見 | 18-7 | 仁愛女(福井) |
| 小松市立(石川) | 31-8 | 新潟江南(新潟) |
決勝
| 小松市立 | 22-14 | 氷見 |
第3代表決定戦
| 小松商 | 16-10 | 小松市立 |
※高岡向陵、福井商、小松商が全国選抜大会の出場権を獲得
2月4、5日 三重・AGF鈴鹿体育館ほか
各県1位トーナメント・準決勝
| 四日市工(三重) | 28-11 | 静岡西(静岡) |
| 愛知(愛知) | 27-25 | 市岐阜商(岐阜) |
決勝
| 愛知 | 17-12 | 四日市工 |
各県2位トーナメント・準決勝
| 高山西(岐阜) | 36-19 | 清水桜が丘(静岡) |
| 中部大春日丘(愛知) | 24-23 | 白子(三重) |
第3、4代表決定戦
| 高山西 | 27-24 | 静岡西 |
| 市岐阜商 | 24-23 | 中部大春日丘 |
※愛知、四日市工、高山西、市岐阜商が全国選抜大会の出場権を獲得
各県1位トーナメント・準決勝
| 四日市商(三重) | 27-15 | 飛騨高山(岐阜) |
| 名経大市邨(愛知) | 38-7 | 富士(静岡) |
決勝
| 名経大市邨 | 17-15 | 四日市商 |
各県2位トーナメント・準決勝
| 大同大大同(愛知) | 19-11 | 四日市四郷(三重) |
| 県岐阜商(岐阜) | 20-16 | 清水桜が丘(静岡) |
第3、4代表決定戦
| 飛騨高山 | 22-10 | 県岐阜商 |
| 大同大大同 | 26-8 | 富士 |
第5代表決定戦
| 県岐阜商 | 15-12 | 富士 |
※名経大市邨、四日市商、飛騨高山、大同大大同、県岐阜商が全国選抜大会の出場権を獲得
1月20~22日 兵庫・グリーンアリーナ神戸
各府県1位リーグ
A組
| 大体大浪商(大阪) | 30-24 | 法隆寺国際(奈良) |
| 大体大浪商 | 28-20 | 紀北農芸(和歌山) |
| 法隆寺国際 | 27-20 | 紀北農芸 |
【順位】1:大体大浪商、2:法隆寺国際、3:紀北農芸
B組
| 洛北(京都) | 28-24 | 神戸国際大附(兵庫) |
| 洛北 | 32-14 | 近江兄弟社(滋賀) |
| 神戸国際大附 | 24-18 | 近江兄弟社 |
【順位】1:洛北、2:神戸国際大附、3:近江兄弟社
各府県2位リーグ
a組
| 桃山学院(大阪) | 16-15 | 彦根翔陽・彦根翔西館(滋賀) |
| 桃山学院 | 35-11 | 那賀(和歌山) |
| 彦根翔陽・彦根翔西館 | 27-17 | 那賀 |
【順位】1:桃山学院、2:彦根翔陽・彦根翔西館、3:那賀
b組
| 城南菱創(京都) | 29-15 | 川西緑台(兵庫) |
| 城南菱創 | 26-13 | 東大寺学園(奈良) |
| 川西緑台 | 24-9 | 東大寺学園 |
【順位】1:城南菱創、2:川西緑台、3:東大寺学園
5-6位決定トーナメント
準決勝
| 城南菱創 | 27-14 | 紀北農芸 |
| 桃山学院 | 34-11 | 近江兄弟社 |
第5代表決定戦
| 桃山学院 | 25-16 | 城南菱創 |
3-4位決定戦
| 神戸国際大附 | 22-20 | 法隆寺国際 |
1-2位決定戦
| 洛北 | 30-18 | 大体大浪商 |
※洛北、大体大浪商、神戸国際大附、法隆寺国際、桃山学院が全国選抜大会の出場権を獲得
各府県1位リーグ
A組
| 立命館守山(滋賀) | 23-18 | 添上(奈良) |
| 立命館守山 | 28-11 | 和歌山商(和歌山) |
| 添上 | 14-13 | 和歌山商 |
【順位】1:立命館守山、2:添上、3:和歌山商
B組
| 洛北(京都) | 18-15 | 四天王寺(大阪) |
| 洛北 | 18-14 | 神戸星城(兵庫) |
| 四天王寺 | 21-11 | 神戸星城 |
【順位】1:洛北、2:四天王寺、3:神戸星城
各府県2位リーグ
a組
| 夙川学院(兵庫) | 13-13 | 宣真(大阪) |
| 夙川学院 | 33-8 | 粉河(和歌山) |
| 宣真 | 28-5 | 粉河 |
【順位】1:夙川学院(得失点差+25)、2:宣真(同+23)、3:粉河
b組
| 田辺(京都) | 27-10 | 奈良(奈良) |
| 田辺 | 23-11 | 大津商(滋賀) |
| 奈良 | 20-12 | 大津商 |
【順位】1:田辺、2:奈良、3:大津商
5-6位決定トーナメント
準決勝
| 夙川学院 | 16-9 | 和歌山商 |
| 神戸星城 | 18-12 | 田辺 |
第5代表決定戦
| 神戸星城 | 19-12 | 夙川学院 |
3-4位決定戦
| 四天王寺 | 21-17 | 添上 |
1-2位決定戦
| 洛北 | 25-21 | 立命館守山 |
※洛北、立命館守山、四天王寺、添上、神戸星城が全国選抜大会の出場権を獲得
2月4、5日 山口・キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターほか
1回戦
| 総社(岡山) | 34-15 | 飯南(島根) |
| 岩国(山口) | 29-20 | 米子西(鳥取) |
2回戦
| 岩国工(山口) | 21-18 | 総社 |
| 修道(広島) | 19-16 | 境(鳥取) |
| 岡山理大附(岡山) | 22-13 | 山陽(広島) |
| 岩国 | 33-23 | 江津(島根) |
準決勝
| 岩国工 | 32-9 | 修道 |
| 岩国 | 33-31 | 岡山理大附 |
3位決定戦
| 岡山理大附 | 33-10 | 修道 |
決勝
| 岩国工 | 40-34 | 岩国 |
※岩国工、岩国、岡山理大附、修道が全国選抜大会の出場権を獲得
1回戦
| 江津(島根) | 20-16 | 米子西(鳥取) |
| 岩国商(山口) | 24-9 | 広島桜が丘(広島) |
2回戦
| 高水(山口) | 41-2 | 江津 |
| 玉野光南(岡山) | 16-13 | 山陽(広島) |
| 倉敷天城(岡山) | 23-12 | 松江市女(島根) |
| 岩国商 | 34-11 | 境(鳥取) |
準決勝
| 高水 | 28-11 | 玉野光南 |
| 岩国商 | 29-16 | 倉敷天城 |
3位決定戦
| 玉野光南 | 20-8 | 倉敷天城 |
決勝
| 高水 | 32-25 | 岩国商 |
※高水、岩国商、玉野光南が全国選抜大会の出場権を獲得
2月4、5日 愛媛・愛媛県総合運動公園体育館
各県1位リーグ
| 香川中央(香川) | 24-15 | 松山工(愛媛) |
| 香川中央 | 34-12 | 高知中央(高知) |
| 香川中央 | 38-12 | 徳島市立(徳島) |
| 松山工 | 24-21 | 高知中央 |
| 松山工 | 25-14 | 徳島市立 |
| 高知中央 | 23-23 | 徳島市立 |
【順位】1:香川中央、2:松山工、3:高知中央(得失点差-25)、4:徳島市立(同-37)
各県2位リーグ
| 高松南(香川) | 17-15 | 新田(愛媛) |
| 高松南 | 19-19 | 土佐(高知) |
| 高松南 | 23-18 | 鳴門(徳島) |
| 新田 | 33-12 | 土佐 |
| 新田 | 37-13 | 鳴門 |
| 土佐 | 34-16 | 鳴門 |
【順位】1:高松南、2:新田、3:土佐、4:鳴門
第2代表決定戦
| 松山工 | 22-9 | 高松南 |
※香川中央、松山工が全国選抜大会の出場権を獲得
各県1位リーグ
| 高松商(香川) | 15-6 | 今治東(愛媛) |
| 高松商 | 30-9 | 池田(徳島) |
| 高松商 | 28-3 | 高知東(高知) |
| 今治東 | 32-7 | 池田 |
| 今治東 | 38-11 | 高知東 |
| 池田 | 17-9 | 高知東 |
【順位】1:高松商、2:今治東、3:池田、4:高知東
各県2位リーグ
| 香川中央(香川) | 19-18 | 今治北(愛媛) |
| 香川中央 | 21-13 | 徳島城北(徳島) |
| 香川中央 | 34-4 | 岡豊(高知) |
| 今治北 | 26-16 | 徳島城北 |
| 今治北 | 28-9 | 岡豊 |
| 徳島城北 | 37-10 | 岡豊 |
【順位】1:香川中央、2:今治北、3:徳島城北、4:岡豊
第2代表決定戦
| 今治東 | 23-8 | 香川中央 |
※高松商、今治東が全国選抜大会の出場権を獲得
2月4~6日 鹿児島・鹿児島アリーナほか
各県1位トーナメント・1回戦
| 熊本国府(熊本) | 24-23 | 博多(福岡) |
| 小林秀峰(宮崎) | 29-14 | 長崎日大(長崎) |
| 鹿児島工(鹿児島) | 25-19 | 神埼清明(佐賀) |
| 大分雄城台(大分) | 23-18 | コザ(沖縄) |
準決勝
| 小林秀峰 | 23-21 | 熊本国府 |
| 大分雄城台 | 31-13 | 鹿児島工 |
決勝
| 大分雄城台 | 21-17 | 小林秀峰 |
敗者復活戦
| 長崎日大 | 23-18 | 博多 |
| コザ | 28-15 | 神埼清明 |
各県2位トーナメント・1回戦
| 大分(大分) | 29-16 | 佐賀清和(佐賀) |
| 千原台(熊本) | 28-19 | 加治木工(鹿児島) |
| 瓊浦(長崎) | 37-17 | 春日(福岡) |
| 興南(沖縄) | 27-15 | 延岡工(宮崎) |
交流戦
| 佐賀清和 | 26-25 | 加治木工 |
| 春日 | 26-23 | 延岡工 |
2回戦
| 千原台 | 26-16 | 大分 |
| 瓊浦 | 25-21 | 興南 |
第5、6代表決定戦
| 千原台 | 34-22 | 長崎日大 |
| 瓊浦 | 32-21 | コザ |
第7代表決定戦
| コザ | 30-27 | 長崎日大 |
※大分雄城台、小林秀峰、熊本国府、鹿児島工、千原台、瓊浦、コザは全国選抜大会の出場権を獲得
各県1位トーナメント・1回戦
| 浦添商(沖縄) | 23-10 | 小林秀峰(宮崎) |
| 大分(大分) | 24-23 | 明光学園(福岡) |
| 清峰(長崎) | 27-14 | 国分中央(鹿児島) |
| 城北(熊本) | 32-14 | 神埼清明(佐賀) |
準決勝
| 大分 | 27-16 | 浦添商 |
| 清峰 | 32-26 | 城北 |
決勝
| 大分 | 26-19 | 清峰 |
敗者復活戦
| 明光学園 | 44-13 | 小林秀峰 |
| 神埼清明 | 25-15 | 国分中央 |
各県2位トーナメント・1回戦
| 西南学院(福岡) | 30-18 | 佐賀清和(佐賀) |
| 鹿児島南(鹿児島) | 24-21 | 佐世保商(長崎) |
| 熊本国府(熊本) | 28-13 | 宮崎商(宮崎) |
| 浦添(沖縄) | 29-22 | 大分鶴崎(大分) |
交流戦
| 佐世保商 | 27-11 | 佐賀清和 |
| 大分鶴崎 | 34-16 | 宮崎商 |
2回戦
| 鹿児島南 | 17-15 | 西南学院 |
| 浦添 | 39-24 | 熊本国府 |
第5、6代表決定戦
| 明光学園 | 32-23 | 鹿児島南 |
| 浦添 | 35-11 | 神埼清明 |
第7代表決定戦
| 鹿児島南 | 20-18 | 神埼清明 |
※大分、清峰、浦添商、城北、明光学園、浦添、鹿児島南は全国選抜大会の出場権を獲得














