ヨーロッパハンドボール連盟の英文略称、略記。
国際ハンドボール連盟が指名する世界最上位60人(30ペア)~以内~の国際公認審判員。資格は毎年8月1日から翌年7月30日までの1年間に限られるが、継続の指名は妨げられない。定年は50才。 道は厳しい。各国協会トップレフェリー→大陸候補レフェリー→大陸レフェリーの大陸連盟レベルを経て、国際ハンドボール連盟競技規則・審判員委員会が「IHFレフェリー」と して指名、さらにその中から「プロスペクト(prospect)グループ」へ選抜された者にエリートレフェリーへの可能性が与えられる。世界選手権とオリ ンピックはエリートレフェリーだけが担当できるとされてきたが、近年、このリストに含まれない各国の若手ペアがノミネートされるケースも増えている。
①ドーピング検査で対象となった選手に、規定に則って検査の通告を行ない、その選手に付き添う役員。 ②試合前や入場する選手に付き添う人。少年少女が多く、「エスコートキッズ」と呼ばれる。観客、ファンとの親近感を促すとともに、選手は子どもたちを通じ、フェアプレーを誓う意味もある。
バルセロナ・オリンピック(1992年)で男子優勝、女子3位となった旧ソ連合同チームの略称。C.I.S参照。
2009年3月、サン・ジョアン・デスビ(スペイン)で結成されたヨーロッパ各国のプロリーグを集めた組織。発足時の参 加リーグはドイツ、デンマーク、スペイン、フランスの4ヵ国。国際大会の日程調整、選手の補償などの課題を協調して解決するのが主な目的。英文略称は EPHLA。初代会長はレイネル・ヴィット氏(ドイツリーグ)。
エグゼクティブミーティング exective meeting
国際ハンドボール連盟の会長、第1副会長、事務総長(専務理事)、財務、理事会代表の5人による会議。2011年から理事会(カウンシル)を縮小し、この会議が運営の主体となっている。